イベントの様子や、そなエリアの紹介、植物の開花のお知らせなど、最新の公園情報をみなさまにご紹介します!
by そなエリアブログ!
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
そなエリア東京
東京臨海広域防災公園
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ

管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180
【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン

災害救援ボランティア
推進委員会

アクセスカウンター
そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ

管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180
【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン

災害救援ボランティア
推進委員会

アクセスカウンター
そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。
カテゴリ
全体イベント情報
公園探検隊
有明の丘ボランティアの活動
そのほか
最新の記事
「そなエリア」で募集中! |
at 2015-06-29 12:04 |
バレンタインカードつくりました! |
at 2014-02-12 17:53 |
【2月5日ガーデンクラブの活動】 |
at 2014-02-12 17:37 |
【1月29日ガーデンクラブの.. |
at 2014-02-05 13:17 |
【1月22日ガーデンクラブの.. |
at 2014-02-01 17:40 |
以前の記事
2015年 06月2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 04月
2001年 05月
検索
右クリック
タグ
自然情報(2)防災関連(1)
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2013年 09月 18日
【9月11日ガーデンクラブの活動】
本日の活動は、サフィニアの抜き取り、アサガオの種取り、プランターの撤去を行いました。
4月のイベントで植えた赤いサフィニア。エントランス広場の真ん中を鮮やかに彩ってくれました。
何度か切り戻し、長く花を咲かせてくれましたが、本日すべて抜き取りました。
「植える時は硬い土を掘り起こしたり準備も大変だったけど、抜くのはあっという間だね」と
振り返りながらの作業でした。


次に、6月のイベントで植えたアサガオ、大輪の涼しげな花をたくさん咲かせてくれました。
種も茶色く熟しましたので一つ一つ手で摘み取り、プランターも撤去しました。
ネットを外し、アサガオをプランターから抜き取り、植え込みの雑草も取りました。
すっきりキレイになったと同時に、夏も終わりだなぁという感じもしました。



本日もありがとうございました。
次週も宜しくお願い致します。
4月のイベントで植えた赤いサフィニア。エントランス広場の真ん中を鮮やかに彩ってくれました。
何度か切り戻し、長く花を咲かせてくれましたが、本日すべて抜き取りました。
「植える時は硬い土を掘り起こしたり準備も大変だったけど、抜くのはあっという間だね」と
振り返りながらの作業でした。


次に、6月のイベントで植えたアサガオ、大輪の涼しげな花をたくさん咲かせてくれました。
種も茶色く熟しましたので一つ一つ手で摘み取り、プランターも撤去しました。
ネットを外し、アサガオをプランターから抜き取り、植え込みの雑草も取りました。
すっきりキレイになったと同時に、夏も終わりだなぁという感じもしました。



本日もありがとうございました。
次週も宜しくお願い致します。
by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-09-18 15:45
| 有明の丘ボランティアの活動
2013年 09月 09日
【9月4日ガーデンクラブの活動】
本日もご参加いただき、ありがとうございます。
本日の活動は、パンジー、ビオラの種まき、有明口プランターとレイズドベッドのピンチ作業を行いました。
パンジー、ビオラの種まきからスタートです。トレーに土を入れて1mmほどのとても小さな種を、水につけた楊枝で一粒ずつくっつけて播きました。水をやる際も水圧で種が飛んでしまわないように水を霧状にして慎重に作業しました。いつ芽が出てくるか楽しみですね。


雨がぱらつき一時雨宿りをしつつ、小降りになったところで有明口に移動し、プランターのピンチ作業をしました。オステオスペルマムの花柄を摘み、雑草を取り・・・あっという間にキレイにしていただきました。

最後にレイズドベッドへ移動し、ニチニチソウの高さを揃えたり、花柄や枯れた葉を取り除きました。小まめに作業していただいているので、ほとんど雑草はありませんでした。とてもキレイです。

雨がざっと降り始めたのをきっかけに作業を終了しました。
BEN&JERRY'Sさんも参加してくださり、また不安定な天気の中参加していただき、
本当にありがとうございました。次週も宜しくお願い致します。
本日の活動は、パンジー、ビオラの種まき、有明口プランターとレイズドベッドのピンチ作業を行いました。
パンジー、ビオラの種まきからスタートです。トレーに土を入れて1mmほどのとても小さな種を、水につけた楊枝で一粒ずつくっつけて播きました。水をやる際も水圧で種が飛んでしまわないように水を霧状にして慎重に作業しました。いつ芽が出てくるか楽しみですね。


雨がぱらつき一時雨宿りをしつつ、小降りになったところで有明口に移動し、プランターのピンチ作業をしました。オステオスペルマムの花柄を摘み、雑草を取り・・・あっという間にキレイにしていただきました。

最後にレイズドベッドへ移動し、ニチニチソウの高さを揃えたり、花柄や枯れた葉を取り除きました。小まめに作業していただいているので、ほとんど雑草はありませんでした。とてもキレイです。

雨がざっと降り始めたのをきっかけに作業を終了しました。
BEN&JERRY'Sさんも参加してくださり、また不安定な天気の中参加していただき、
本当にありがとうございました。次週も宜しくお願い致します。
by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-09-09 17:49
| 有明の丘ボランティアの活動
2013年 08月 29日
【8月28日ガーデンクラブの活動】
本日もご参加いただき、ありがとうございます。
本日の活動はヒマワリの種子の収穫、円形花壇の雑草取り、レイズドベッドのピンチ作業を
行いました。
“はるかのひまわり”も徐々に頭をもたげ始めましたので、今日は種子を取りました。
花を覗き込みしっかり種子が大きくなっているものを選び取りました。
大きなものはずっしりと重いです。

ケヤキの木陰に移動して、種子を取り出しました。一つの花から沢山の種子が取れました。
びっしり並んでいる様子はなかなか面白いです。
初めて種子を取った!なんて声もありました。

次に円形花壇の雑草取りをしました。サフィニアの間に生える雑草を手で抜き取りました。
細かな作業ですが、根気良く取り除いていただき綺麗になりました。

最後にレイズドベッドに移動して、ピンチ作業をして本日の作業は終了しました。

8月最後の活動日。暑さはまだまだ厳しいですが、湿気がだいぶ無くなり、空の雰囲気も
秋らしくなってきました。園内にはトンボも結構飛んでいます。
本日もありがとうございました。
次週も宜しくお願い致します。
本日の活動はヒマワリの種子の収穫、円形花壇の雑草取り、レイズドベッドのピンチ作業を
行いました。
“はるかのひまわり”も徐々に頭をもたげ始めましたので、今日は種子を取りました。
花を覗き込みしっかり種子が大きくなっているものを選び取りました。
大きなものはずっしりと重いです。

ケヤキの木陰に移動して、種子を取り出しました。一つの花から沢山の種子が取れました。
びっしり並んでいる様子はなかなか面白いです。
初めて種子を取った!なんて声もありました。

次に円形花壇の雑草取りをしました。サフィニアの間に生える雑草を手で抜き取りました。
細かな作業ですが、根気良く取り除いていただき綺麗になりました。

最後にレイズドベッドに移動して、ピンチ作業をして本日の作業は終了しました。

8月最後の活動日。暑さはまだまだ厳しいですが、湿気がだいぶ無くなり、空の雰囲気も
秋らしくなってきました。園内にはトンボも結構飛んでいます。
本日もありがとうございました。
次週も宜しくお願い致します。
by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-08-29 17:48
| 有明の丘ボランティアの活動
2013年 08月 12日
『空を見上げて』in東京 熱気球イベント開催しました!
8月10日(土)と11日(日)の2日間に渡って、
熱気球体験イベント『空を見上げて』in東京を開催しました!
両日ともに、朝の6:30からお客様の受付を開始。
各地で最高気温を更新するほどの猛暑のなかにも関わらず
多くの方にご参加いただきました。

気球に乗るのは初めてです!というお客様の声も多く、
人生初体験の思い出を、この公園で刻んでいただけたことが
とても嬉しく感じました!
両日共に、朝のうちは風の影響もなく、雲ひとつない青空へ
無事に5機の気球を揚げることが出来ました。

9:00過ぎになったころには、気圧の変化と共に風が出始めて
搭乗体験は終了させていただきました。
そのあと11:00からは熱気球が、どのようにして空に揚がるのかを
知っていただくために、熱気球教室を開催。
気球の球皮(きゅうひ)に触っていただいたり、

バーナー体験をしていただきました。

夏休みの自由研究の参考になったかな?
そして、10日(土)の夜には、バーナーの炎で気球をライトアップ!
“バルーンイリュージョン”。
風の影響があり、安全のため若干時間を短縮してしまいましたが、
東京湾大華火祭の花火をバックに、5機の気球が音楽に合わせて、
暗闇のなかに浮かび上がるさまは、とても幻想的でした!

また、ご参加いただいたお子様には、画用紙とクレヨンをプレゼントして、
夏の思い出に、気球の絵を描いてもらいました。
みんな、とっても素敵な笑顔と一緒に絵を見せてくれました。


東日本大震災の復興支援で開催した、こちらのイベント。
被災地に行けなくても、東京で出来る被災地支援。
あの記憶を忘れずに、出来ることを少しずつ、想いを届けていけたら素晴らしいですね。
もうすぐ9月1日の防災の日がやってきます。
今年は、関東大震災が起きて90年となる節目の年。
皆さんも日頃のそなえを忘れずに!
忘れそうなときは、ぜひそなエリアに来て、思い出してくださいね!
熱気球体験イベント『空を見上げて』in東京を開催しました!
両日ともに、朝の6:30からお客様の受付を開始。
各地で最高気温を更新するほどの猛暑のなかにも関わらず
多くの方にご参加いただきました。

気球に乗るのは初めてです!というお客様の声も多く、
人生初体験の思い出を、この公園で刻んでいただけたことが
とても嬉しく感じました!
両日共に、朝のうちは風の影響もなく、雲ひとつない青空へ
無事に5機の気球を揚げることが出来ました。

9:00過ぎになったころには、気圧の変化と共に風が出始めて
搭乗体験は終了させていただきました。
そのあと11:00からは熱気球が、どのようにして空に揚がるのかを
知っていただくために、熱気球教室を開催。
気球の球皮(きゅうひ)に触っていただいたり、

バーナー体験をしていただきました。

夏休みの自由研究の参考になったかな?
そして、10日(土)の夜には、バーナーの炎で気球をライトアップ!
“バルーンイリュージョン”。
風の影響があり、安全のため若干時間を短縮してしまいましたが、
東京湾大華火祭の花火をバックに、5機の気球が音楽に合わせて、
暗闇のなかに浮かび上がるさまは、とても幻想的でした!

また、ご参加いただいたお子様には、画用紙とクレヨンをプレゼントして、
夏の思い出に、気球の絵を描いてもらいました。
みんな、とっても素敵な笑顔と一緒に絵を見せてくれました。


東日本大震災の復興支援で開催した、こちらのイベント。
被災地に行けなくても、東京で出来る被災地支援。
あの記憶を忘れずに、出来ることを少しずつ、想いを届けていけたら素晴らしいですね。
もうすぐ9月1日の防災の日がやってきます。
今年は、関東大震災が起きて90年となる節目の年。
皆さんも日頃のそなえを忘れずに!
忘れそうなときは、ぜひそなエリアに来て、思い出してくださいね!
by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-08-12 15:14
| イベント情報
2013年 08月 11日
【8月7日ガーデンクラブの活動】
本日もご参加いただき、ありがとうございます。
本日の活動は、アガパンサスとタチアオイ(ホリホック)の花がら摘み、レイズドベッドのピンチ作業を行いました。
都立側の園地からスタートし、有明口、レイズドベッド横の植え込みへ順に移動しながらアガパンサスの長い花の茎を切りました。


次にレイズドベッドのピンチ作業です。こちらは少し日陰で一安心と思いきや、蚊が多いこと・・・。
茂ったミントをピンチすると辺りが爽やかな香りに包まれました。

最後にタチアオイ(ホリホック)の花がらを摘み取り本日の作業は終了しました。

晴れてとてもとても暑い日でした。本日もありがとうございました!
種から播いたコスモスもすくすく育っていますょ!

本日の活動は、アガパンサスとタチアオイ(ホリホック)の花がら摘み、レイズドベッドのピンチ作業を行いました。
都立側の園地からスタートし、有明口、レイズドベッド横の植え込みへ順に移動しながらアガパンサスの長い花の茎を切りました。


次にレイズドベッドのピンチ作業です。こちらは少し日陰で一安心と思いきや、蚊が多いこと・・・。
茂ったミントをピンチすると辺りが爽やかな香りに包まれました。

最後にタチアオイ(ホリホック)の花がらを摘み取り本日の作業は終了しました。

晴れてとてもとても暑い日でした。本日もありがとうございました!
種から播いたコスモスもすくすく育っていますょ!

by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-08-11 14:42
| 有明の丘ボランティアの活動