イベントの様子や、そなエリアの紹介、植物の開花のお知らせなど、最新の公園情報をみなさまにご紹介します!
by そなエリアブログ!
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
そなエリア東京
東京臨海広域防災公園
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ

管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180
【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン

災害救援ボランティア
推進委員会

アクセスカウンター
そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ

管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180
【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン

災害救援ボランティア
推進委員会

アクセスカウンター
そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。
カテゴリ
全体イベント情報
公園探検隊
有明の丘ボランティアの活動
そのほか
最新の記事
「そなエリア」で募集中! |
at 2015-06-29 12:04 |
バレンタインカードつくりました! |
at 2014-02-12 17:53 |
【2月5日ガーデンクラブの活動】 |
at 2014-02-12 17:37 |
【1月29日ガーデンクラブの.. |
at 2014-02-05 13:17 |
【1月22日ガーデンクラブの.. |
at 2014-02-01 17:40 |
以前の記事
2015年 06月2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 04月
検索
右クリック
タグ
自然情報(2)防災関連(1)
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2014年 01月 17日
【1月15日ガーデンクラブの活動】
本日もご参加いただき、ありがとうございます。
今年も活動スタートです!
本日の作業はピンチ作業をしました。
あいにく天気予報は雪…。
空気がとても冷たく、ハサミを持つ手がかじかみましたが、
ピンチ作業は手際よく進めていただきました。
レイズドベッド、 有明口プランター、ウェルカムプランターと巡り、
花壇もプランターもとってもスッキリしました。
寒い中、ありがとうございました。
本年も楽しく活動しましょう!宜しくお願いいたします。



今年も活動スタートです!
本日の作業はピンチ作業をしました。
あいにく天気予報は雪…。
空気がとても冷たく、ハサミを持つ手がかじかみましたが、
ピンチ作業は手際よく進めていただきました。
レイズドベッド、 有明口プランター、ウェルカムプランターと巡り、
花壇もプランターもとってもスッキリしました。
寒い中、ありがとうございました。
本年も楽しく活動しましょう!宜しくお願いいたします。



by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2014-01-17 16:59
| 有明の丘ボランティアの活動
2014年 01月 14日
そなえ寄席「防災落語 三遊亭京楽独演会」(無料)
1月26日13:30~(約1時間)
防災の落語ってあるの?あるんです。笑いの中でちょっぴり涙!
笑顔とともに防災知識も身につけてください。
たっぷり笑ってしっかり防災。ぜひご参加ください。無料です。

防災の落語ってあるの?あるんです。笑いの中でちょっぴり涙!
笑顔とともに防災知識も身につけてください。
たっぷり笑ってしっかり防災。ぜひご参加ください。無料です。

by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2014-01-14 17:18
| イベント情報
2014年 01月 14日
語り部からのことば~被災経験を伝える講演会~(無料)
1月18日(土)14:00-15:00
阪神・淡路大震災の被災者である秦 詩子さんに神戸からお越しいただき、被災した体験から得られる教訓や心構えなどお話いただきます。秦さんは阪神・淡路大震災を神戸市の灘区のご自宅で被災されました。震災後8年を経て「阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター」の語り部ボランティアをはじめられ、各地で震災経験をかたりついていらしゃいます。ぜひご参加ください。
阪神・淡路大震災の被災者である秦 詩子さんに神戸からお越しいただき、被災した体験から得られる教訓や心構えなどお話いただきます。秦さんは阪神・淡路大震災を神戸市の灘区のご自宅で被災されました。震災後8年を経て「阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター」の語り部ボランティアをはじめられ、各地で震災経験をかたりついていらしゃいます。ぜひご参加ください。

by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2014-01-14 17:07
| イベント情報
2013年 12月 28日
【12月25日ガーデンクラブの活動】
本日もご参加いただき、ありがとうございます。
本日の活動はピンチ作業と花植えを行いました。
まずは有明口 自転車置き場付近の花壇からスタートです。
大きく育ったロータスブリムストーンやメドーセージなどを軽く整え、ビオラを植えました。


次に円形花壇に移動し、こちらもビオラを植えました。
円形花壇は活動時間中は日陰なので寒さがより強く、触っている土からも冷たさが伝わってきました。
土の表面に氷が張っているのが見えました。

本日もありがとうございました。本年の活動は今日で最後となります。
来年は1月15日からスタートします。
良いお年をお迎え下さい!!
本日の活動はピンチ作業と花植えを行いました。
まずは有明口 自転車置き場付近の花壇からスタートです。
大きく育ったロータスブリムストーンやメドーセージなどを軽く整え、ビオラを植えました。


次に円形花壇に移動し、こちらもビオラを植えました。
円形花壇は活動時間中は日陰なので寒さがより強く、触っている土からも冷たさが伝わってきました。
土の表面に氷が張っているのが見えました。

本日もありがとうございました。本年の活動は今日で最後となります。
来年は1月15日からスタートします。
良いお年をお迎え下さい!!
by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-12-28 18:53
| 有明の丘ボランティアの活動
2013年 12月 14日
【12月11日ガーデンクラブの活動】
本日もご参加いただき、ありがとうございます。
本日の作業は、都立公園 園路沿いのコスモス抜き取りとレイズドベッドの花植えを行いました。
都立公園側、西口から作業をスタートしました。園路沿いに長い間頑張ってくれたコスモス。
まだ花を咲かせていましたが抜き取りました。今年は台風も多く来ましたが、倒れることなく咲いて
くれました。


そして、レイズドベッドに移動し、花植えの続きを行いました。
手前の花壇2箇所にサントリナ、シロタエギク、シルバーリーフ、レースラベンダー、パンジーを
植えました。パンジーの葉の濃い緑と、シロタエギク、シルバーリーフ、サントリナの葉の白さと、
パンジーの黄色、紫などのコントラストがとっても綺麗です!!
レイズドベッドの4箇所の花壇すべてに花を植え終わりました。
数回に渡り作業していただきましたが、とっても綺麗な花壇ができました。
花壇を見てくださる方々の目を和ませてくれることと思います



本日もありがとうございました。
今年の活動も残すところ2回となりました。早いものですね。
次週も宜しくお願い致します。
本日の作業は、都立公園 園路沿いのコスモス抜き取りとレイズドベッドの花植えを行いました。
都立公園側、西口から作業をスタートしました。園路沿いに長い間頑張ってくれたコスモス。
まだ花を咲かせていましたが抜き取りました。今年は台風も多く来ましたが、倒れることなく咲いて
くれました。


そして、レイズドベッドに移動し、花植えの続きを行いました。
手前の花壇2箇所にサントリナ、シロタエギク、シルバーリーフ、レースラベンダー、パンジーを
植えました。パンジーの葉の濃い緑と、シロタエギク、シルバーリーフ、サントリナの葉の白さと、
パンジーの黄色、紫などのコントラストがとっても綺麗です!!
レイズドベッドの4箇所の花壇すべてに花を植え終わりました。
数回に渡り作業していただきましたが、とっても綺麗な花壇ができました。
花壇を見てくださる方々の目を和ませてくれることと思います




本日もありがとうございました。
今年の活動も残すところ2回となりました。早いものですね。
次週も宜しくお願い致します。
by そなエリアブログ! | #
by bousaik
| 2013-12-14 13:19
| 有明の丘ボランティアの活動