イベントの様子や、そなエリアの紹介、植物の開花のお知らせなど、最新の公園情報をみなさまにご紹介します!
by そなエリアブログ!
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
そなエリア東京
東京臨海広域防災公園
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ

管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180
【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン

災害救援ボランティア
推進委員会

アクセスカウンター
そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ

管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180
【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン

災害救援ボランティア
推進委員会

アクセスカウンター
そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。
カテゴリ
全体イベント情報
公園探検隊
有明の丘ボランティアの活動
そのほか
最新の記事
「そなエリア」で募集中! |
at 2015-06-29 12:04 |
バレンタインカードつくりました! |
at 2014-02-12 17:53 |
【2月5日ガーデンクラブの活動】 |
at 2014-02-12 17:37 |
【1月29日ガーデンクラブの.. |
at 2014-02-05 13:17 |
【1月22日ガーデンクラブの.. |
at 2014-02-01 17:40 |
以前の記事
2015年 06月2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 04月
検索
右クリック
タグ
自然情報(2)防災関連(1)
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2012年 03月 15日
そなエリア 春のボウサイウィーク開催中!
3月3日から、そなエリア東京では【春のボウサイウィーク】を開催中です。
東日本大震災から1年が過ぎ、より多くの皆様へ日ごろからの防災を
心がけていただくために、様々なイベントを展開しました。
こちらは、3月3日、4日に来て頂いた、免震装置付地震体験車。
団体でお越しになった皆様や、ご家族連れの皆様に、東日本大震災の
揺れを体験して頂きました。

そして、3月7日には、「巨大地震からこどもを守る防災セミナー」
アウトドア流防災ファシリテーターのあんどうりす氏と
だっことおんぶの研究所の園田正世氏をお迎えして
赤ちゃんや小さなお子さんを巨大地震から守るための知恵をご紹介。

お申し込みの先着順でしたが、一時保育もさせて頂きました。

今後も継続して開催する予定ですので、気になった方はぜひ次回ご参加いただければと思います。
3月9日には、「危機管理セミナー東日本大震災から学ぶ事業継続」。
打って変わって、企業や自治体向けのお話です。
雨にも関わらず、多くのビジネスマンにご参加いただきました。

3月10日には、「災害救助犬フェア2012」を開催。
総勢20頭ほどの災害救助犬が全国から集合して、実際の訓練の様子や模範演技を
披露して頂きました。
中には、実際に東日本大震災の被災地へ行かれた方もいらっしゃって、
そのときの様子などもお話いただきました。


そして、3月11日。
東京湾岸警察署の皆様にご協力いただき、昨年に続いて、ピーポ君が
そなエリアへやってきてくれました。
警察官の制服や、

白バイ隊員の制服を着て、記念撮影!

みんなかっこ良かったね♪
また、この日の14時46分。1年を迎えるにあたって
国立劇場で開催していた追悼式典をエントランスホールで放映して、
ご来園の皆様と黙祷をさせて頂きました。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りさせて頂きました。

1年が経過した現在も、まだまだ余震と思われる地震が頻繁に起こっています。
地震はいつ起こるかわかりません。
日頃から出来る準備をしっかりと心がけてくださいね。
東日本大震災から1年が過ぎ、より多くの皆様へ日ごろからの防災を
心がけていただくために、様々なイベントを展開しました。
こちらは、3月3日、4日に来て頂いた、免震装置付地震体験車。
団体でお越しになった皆様や、ご家族連れの皆様に、東日本大震災の
揺れを体験して頂きました。

そして、3月7日には、「巨大地震からこどもを守る防災セミナー」
アウトドア流防災ファシリテーターのあんどうりす氏と
だっことおんぶの研究所の園田正世氏をお迎えして
赤ちゃんや小さなお子さんを巨大地震から守るための知恵をご紹介。

お申し込みの先着順でしたが、一時保育もさせて頂きました。

今後も継続して開催する予定ですので、気になった方はぜひ次回ご参加いただければと思います。
3月9日には、「危機管理セミナー東日本大震災から学ぶ事業継続」。
打って変わって、企業や自治体向けのお話です。
雨にも関わらず、多くのビジネスマンにご参加いただきました。

3月10日には、「災害救助犬フェア2012」を開催。
総勢20頭ほどの災害救助犬が全国から集合して、実際の訓練の様子や模範演技を
披露して頂きました。
中には、実際に東日本大震災の被災地へ行かれた方もいらっしゃって、
そのときの様子などもお話いただきました。


そして、3月11日。
東京湾岸警察署の皆様にご協力いただき、昨年に続いて、ピーポ君が
そなエリアへやってきてくれました。
警察官の制服や、

白バイ隊員の制服を着て、記念撮影!

みんなかっこ良かったね♪
また、この日の14時46分。1年を迎えるにあたって
国立劇場で開催していた追悼式典をエントランスホールで放映して、
ご来園の皆様と黙祷をさせて頂きました。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りさせて頂きました。

1年が経過した現在も、まだまだ余震と思われる地震が頻繁に起こっています。
地震はいつ起こるかわかりません。
日頃から出来る準備をしっかりと心がけてくださいね。
by そなエリアブログ! |
by bousaik
| 2012-03-15 19:53
| イベント情報