人気ブログランキング | 話題のタグを見る


イベントの様子や、そなエリアの紹介、植物の開花のお知らせなど、最新の公園情報をみなさまにご紹介します!

by そなエリアブログ!

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

そなエリア東京

東京臨海広域防災公園
東京都江東区有明3-8-35
公式ホームページ


管理センター
西武造園・NHKアート
パートナーズ
Tel:03-3529-2180

【協力機関リンク】
防災教育チャレンジプラン



災害救援ボランティア
推進委員会







アクセスカウンター



そなエリアブログへのリンクは
こちらをご覧ください。

カテゴリ

全体
イベント情報
公園探検隊
有明の丘ボランティアの活動
そのほか

最新の記事

「そなエリア」で募集中!
at 2015-06-29 12:04
バレンタインカードつくりました!
at 2014-02-12 17:53
【2月5日ガーデンクラブの活動】
at 2014-02-12 17:37
【1月29日ガーデンクラブの..
at 2014-02-05 13:17
【1月22日ガーデンクラブの..
at 2014-02-01 17:40

以前の記事

2015年 06月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 04月

検索

右クリック

タグ

(2)
(1)

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

2011年 07月 09日  

「プラダンの家」づくり

避難地でのプライベート空間を作るためなどに利用される簡易シェルター。

今回、書籍『子どもとあそぶ家づくり』(鈴木明著/建築・都市ワークショップ発行)に掲載されている“ベニヤ板の家”の作例を参考に、「そなエリア東京」でも実際にシェルターを作ってみました!

今回材料として使ったのはベニヤ板ではなくプラダン(プラスチックダンボール)。これを、均一の大きさに切り、2枚重ね合わせます。このボードを写真のように並べて、ボルトとナットで留めていきます。
「プラダンの家」づくり_e0235911_17435887.jpg

これを丸めて、ドームの側面部分を作って…
「プラダンの家」づくり_e0235911_1744824.jpg

こちらもボルトとナットでしっかり留めます。
「プラダンの家」づくり_e0235911_17441439.jpg

裏側から見るとこのような感じになっています。
「プラダンの家」づくり_e0235911_17442211.jpg

ドームの上部用のボードをあてて、カーブを描くように重ねあわせながら留めていきます。
「プラダンの家」づくり_e0235911_17443538.jpg

最後の一枚をしっかり留めたら…
「プラダンの家」づくり_e0235911_17444139.jpg


「プラダンの家」完成!!
見事な出来栄えに、作り上げたそなエリア東京センター長もにっこり♪

「プラダンの家」づくり_e0235911_17444968.jpg


この「プラダンの家」、近くで見ると結構大きく感じます。素材はプラダンなので軽く、移動させやすいシェルターです。

現在、そなエリア東京2Fの階段踊り場にて、この「プラダンの家」を展示しています。
安全のために実際に中に入ることはできませんが、ぜひご来館の際には近くでご見学ください!

また、今回のプラダン以外の材料でも出来るシェルターも、今後展示されるかも?
お楽しみに!
by そなエリアブログ! | by bousaik | 2011-07-09 17:45 | そのほか